ライフ・カイロプラクティックラボの森下です。
いつも多くの患者様のご来院・ご紹介本当にありがとうございます。
予約の取りずらい状況が続いておりますが、一生懸命に流れ作業ではなく一人一人大切に施術をさせて頂いております。
本日は、腰痛の中でも多い症状「靴下を履く時に痛い腰痛」についてブログを書かせて頂きます。もちろん靴下だけでなく靴やズボンを履く時などにも共通する症状です。
靴下を履くと腰が痛い…その原因は?
朝、靴下を履いた瞬間に「ズキッ」と腰が痛むことはありませんか?
このような症状を抱えている方は、整形外科や整骨院に通っても改善しないケースが多く、日常生活のちょっとした動作さえ憂鬱になってしまいます。
実は、この腰痛の原因は「骨盤の歪み」にあるかもしれません。
腰痛と骨盤の歪みの関係を詳しく見ていきましょう。
骨盤の歪みが腰痛になる原因を考える
①骨盤の役割とは?
骨盤は体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な部位であり体の土台です。
正常な状態では、骨盤は背骨と下半身のバランスを感覚的にとらえて、体を安定させます。
しかし、日常生活での悪い姿勢や偏った動作によって骨盤が歪むと、次のような問題が発生します。
・筋肉のアンバランス→腰周りの筋肉が一方だけ緊張し、慢性的な腰痛になる
・神経の圧迫→ 坐骨神経を圧迫し、腰から足にかけての痛みやしびれ怠さが出る
・関節への負担増加→ 骨盤が歪むので腰椎(背骨)に1日中負担な負担がかかり、腰痛椎間板ヘルニアのリスクが増加する
②「靴下を履く動作」が痛くなる理由
骨盤が歪むと、背骨(特に腰椎)の曲がりが崩れ、腰を曲げる動作の際に腰椎に不自然な負担がかかります。
特に、以下のタイプの骨盤の歪みがあると、靴下を履くときの痛みが発生しやすくなります。
骨盤の歪みのタイプ | 症状 |
前傾(反り腰) | 腰が過度に反り、一日中に腰に過剰な負担がかかる |
後傾(猫背) | 背骨のカーブが崩れ、前かがみの姿勢が辛くなる |
左右の傾き | 骨盤が左右どちらかに傾き、片方の腰に強い負担がかかる |
このように、骨盤の歪みがあると、「靴下を履く」というシンプルな動作でも腰に痛みを感じやすくなります。また反り腰と左右の骨盤の傾きが混合している患者様も多くいます。
そのために昨今の腰痛改善には【骨盤矯正】が必須になってきます。
マッサージでは腰痛が改善しない理由
「腰が痛い」と感じたとき、まずは多くの人が取り組むのがマッサージです。しかし、骨盤の歪みが原因の腰痛は、マッサージでは根本的に改善しません。
理由①:マッサージは筋肉の緊張を一時的に緩めるだけ
痛みの原因となる「骨盤の歪み」はそのまま残るため、すぐに再発する
一時的に楽になるが、数時間後や翌日にはまた痛みが戻る
理由②:筋肉が緩むと逆に痛みが強くなることも
骨盤が歪んでいる状態で筋肉をほぐすと、腰の支えがなくなり、関節への負担が増加する
腰痛の根本改善には、マッサージではなく【骨盤矯正】が必要になります。
骨盤矯正で大切なこと・・・
また骨盤矯正を専門的に学び【骨盤矯正・背骨の施術】ができるのはカイロプラクティックだけです。
☆このこともお伝えします
整骨院や整体院で【バキバキという強い施術】で背骨や骨盤矯正を受けたことはありませんか?
今、バキバキという強い施術方法は症状を悪化させたり施術の事故が多く、非常に危険な施術方法と言われており【禁忌事項】です。また2人掛かりで歪んでいる骨盤に対して骨盤矯正を行うことは絶対に、やってはいけない施術だと言われておりますのでご注意を下さい。
当院は、バキバキしない【非常にソフトで優しい施術方法】で骨盤矯正や背骨を施術し、辛い腰痛・坐骨神経痛・ギックリ腰などの症状の根本的な解決を目指します。非常にソフトで優しい施術方法を使いますので、小学生から89歳の患者様まで安心してご来院されております。
【辛い腰痛・坐骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア】などでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談くださいね。
当院は、お電話の苦手な方や営業時間外でも予約が取れるように24時間予約対応可能な予約システムを導入しております。
ぜひ、ご活用ください
下記が予約システムになります。
当院のホームページをご覧になりたい方は【下記】のボタンを押して下さいね。