川西能勢口駅から徒歩2分。肩こり・頭痛・全身倦怠感・腰痛の辛い症状は、骨盤や骨格の歪みからかもしれません。骨盤や骨格などを整える施術して根本的に解決をしませんか?
肩こりは骨盤の歪みから
人間の身体の土台は骨盤です。
足を組んだり、片足に体重を掛けたりヒールを履いたりして日常生活から姿勢が悪いと骨盤はどうしても歪んでしまいます。またパソコンやスマートフォンをずっとされている猫背にもなってしまいます・・・。
肩こりや頭痛になってしまう環境が整っていますね・・・。
骨盤と肩こりの関係
人間の土台である骨盤が歪んでしまうと肩こりや腰痛などになってしまいます。
では、なぜ?骨盤が歪んでしまうのか・・・。
上記のイラストを見て頂きたいのですが、骨盤は3種類の関節によってバランスよく可動域(動ける範囲)があります。
赤色の腰仙関節と言われる仙骨と腰椎(腰の骨)の関節
オレンジ色の恥骨の関節(恥骨結合)
青色の仙腸関節と言われる仙骨と骨盤の関節です。青色の関節は2つあります。
合計4つの関節が骨盤の土台をバランスよく保っています。
骨盤は人間の上半身の体重を支えるために4つの関節だけでは支えきれません。
臀筋というお尻周りの筋肉が非常に重要になりますが、お尻周りの筋肉は非常に強く骨盤の歪みから守っていますが、日常生活で骨盤が歪んでしまうと、お尻周りの筋肉が過緊張という非常に硬くなり柔軟性がなくなります。
その過緊張が骨盤の柔軟性をなくしてしまいひどり肩こりの症状を生み出すこともあります。
骨盤周りの筋肉が硬くなると肩こりにも影響する
骨盤の関節面は非常に大きく関節は動きやすいと言われています。
歩く度に骨盤は大きく前と後ろに動いたり、足を組むたびに左右に捻じれます。
その動きにはある程度制限を掛けないと骨盤の関節を痛めてしまい、大きなギックリ腰になってしまう可能性があります。
「骨盤の関節がこれ以上動くとダメ」と体が感じる前に自己防衛反応がお尻周りの筋肉を硬くして「これ以上、骨盤の関節が動いてダメ」と命令をしてお尻の筋肉をカチカチにしてしまいます。
その際に、体の動きの制限や筋膜や筋肉だけでなく骨格にも影響を及ぼして肩こりになってしまいます。
肩こりの原因は肩だけでない・・・。根本的に骨盤から身体を見直す必要もあります。
マッサージに行ってもすぐに肩こりが戻ってしまう方は、骨盤が歪んでいる可能性があります。
骨盤や背骨を施術できるのはカイロプラクティックだけです。
肩こり・頭痛・腰痛などでお困りの方は、ぜひ当院にご来院下さい。
当院のホームページは下記です。
https://life-chiro.net/index.html
住所:兵庫県川西市栄町10-5パルティ川西2階
(阪急川西能勢口駅から徒歩約2分)