ライフ・カイロプラクティックラボの森下です。
いつも多くのサッカー選手・スポーツ選手のご来院ありがとうございます。
当院は、ヨーロッパ1部リーグ・アジア・南米のプロリーグに所属するプロサッカー選手が多く来院しております。
今回は小学6年生から中学2年生ぐらいまでに多い【オスグットシュラッター病(以下:オスグッド】についてブログを書かせていただきます。
夢を諦めないでほしい。オスグッド病に悩むサッカー選手へ
「練習後のアイシングをしても痛みがある」
「膝の下の出っ張りが痛くてボールが思いきり蹴れない」
「走るたびにズキッと痛む」
オスグッド病は、成長期のサッカー選手が最も多く悩むケガのひとつです。
特にサッカーのように、走る・蹴る・ジャンプ・方向転換を繰り返すスポーツでは、膝への負担が大きくなりやすい傾向にあります。
「成長痛だから仕方ない」「休めば治る」――そう言われて、大好きなサッカーを我慢していませんか?
痛みが改善せずにサッカーを辞めてしまうサッカー選手もいます。
しかし実際は、正しい施術を受けることで、痛みは早期に改善し、再発も防ぐことができます。
当院「ライフ・カイロプラクティックラボ」には、
整形外科や他院で「休むしかない」と言われたサッカー選手が数多く来院し、痛みを改善し、チームに復帰しています。
【当院の特徴】なぜ多くのサッカー選手が川西まで来院するのか?
「グロインペインとオスグットが一度で痛みがなくなりました」と患者様の声を頂きました。
オスグッド病は、膝下の脛骨粗面が炎症を起こす成長期特有の障害です。
しかし、単なる「成長痛」や「使いすぎ」だけが原因ではありません。
多くの選手は、膝のちょっとした捻じれや膝のお皿の影響など、プレースタイルやポジションによって、膝に過剰なストレスを集中させてしまいます。
当院では、このような根本原因に対して
「痛みのある部分だけでなく、痛みの原因・筋肉・関節・腱など全体のバランスを整える」ことを目的に施術を行います。
【当院が選ばれる5つの理由】
①ヨーロッパ1部リーグ・アジア・南米のプロリーグに所属するプロサッカー選手が多く来院しております。
海外のプロサッカー選手が多く来院しておりユニフォームを頂けるほどの信頼を頂いております。
②1回の施術で80%以上の選手が改善を実感
多くのサッカー選手が、初回の施術で「膝を動かしても痛くない」と実感しています。
ストレッチやマッサージの指導ではなく、痛みのある箇所を直接施術を行い症状の軽減を行います。
③ バキバキしない、痛みのないソフトな施術
痛みのある選手にとって、強い刺激は逆効果です。
当院では、非常に優しいタッチで症状の緩和を行いますので、小学生でも安心して受けられます。
④ 保護者の方も施術が見学できるので安心です。
当院は日本全国から怪我をしたサッカー選手が来院しております。
オスグッドで膝が痛い選手の不安だけでなく、保護者の皆様の不安も取り除くために施術はいつでも見学ができます。
⑤紹介が圧倒的に多い
当院は、日本全国からサッカー選手がご紹介で来院しております。
また私は、メジャーリーガーのトレーナーを経験があるDr.ケリー・ダンブロジオ先生の
セミナー開催時にアシスタントティーチャー(日本全国でわずか6名)として認定されており、
関西だけでなく海外からもプロ選手が来院しています。
⑥ 薬や注射を使わず、全て手だけで施術を行います
ご存知でしょうか、アメリカ・ヨーロッパのスポーツ選手の専属トレーナーはカイロプラクティックです。
海外のトップアスリートはストレッチやマッサージだけでは体の症状の改善やメンテナンスにならないことを知っています。
残念ながら日本のスポーツ選手は怪我をすると湿布や薬に頼り、対処療法としてストレッチとマッサージになってしまいます。
当院は、オスグッドを始め多くの怪我を手だけで施術を行い症状の緩和を目指します。
【オスグッド病でサッカーを辞める必要はない】
多くの整形外科では「成長期だから仕方ない」「スポーツを辞めないと治らない」と言われがちです。
病院の先生の言葉には、重みがあります。実際に辞めてしまうサッカー選手を何人も見てきました。
せっかくセレクションでサッカークラブに入れたのに病院の先生の一言で、中体連サッカーに移籍したり、サッカーを辞めた方もいました。
オスグッドでサッカーやスポーツを諦める必要はありません。
患者様の手書きの声
【症状】
左足首内反捻挫 オスグッド グロインペイン
【感想】
少年サッカーのチームを移籍したところ、急激な練習量の増加により、次々と足に痛みが出ました。
初めは整形外科を受信し、湿布とリハビリを続けていましたが、歩くのも困難になり、こちらに飛び込みました。 一度目の施術の帰りに「痛くない!!」と笑顔で話したことは忘れません。場所を変えながら次々と出る痛みに、一度サッカーをやめようか」?と思う時もありましたが、 治りにくい症状にも関わらず確実に良くなっていくので、必ず治ると希望を持つことができました。練習も試合も休まず参加できています。ここの予約はお守り代わりです。
これからもよろしくお願いします。
【症状】
オスグット
【感想】保護者様
中学になり、サッカーの練習がよりハードなものになってきた為、日頃からスポーツ障害にならないようにケアには気を遣っていました。
夏休みに長期遠征があり、とても楽しみにしていたのですが、3週間前に突然右膝にオスグッドの症状が出て、目の前が真っ暗に。
炎症が治まらない中、「何とか」とこちらで施術を受けたところ、その場で痛みが引き、屈伸ができました。
残り2週間というところでしたが、「必ず何とかします」という先生の言葉に救われ、前向きになり症状もどんどん良くなっています。心も体も救われました。痛みも炎症もほとんど治まり、子供も親も遠征がとても楽しみです!!
別に通っている整体の先生に途中経過を見てもらったところ、この期間で痛みを取り、これだけ回復するのはスゴイ!!と言われました。森下先生、やっぱりスゴイです。
【保護者の方へ】
「痛いと言いながら練習に行く子どもを見るのがつらい」
「病院では“安静に”と言われるだけで、何も変わらない」
そんな保護者の声をたくさん聞いてきました。
オスグッド病は、放っておいても成長と共に治る場合もありますが、一方で、数ヶ月~数年も痛みを引きずるケースも少なくありません。
さらに、痛みを我慢してプレーを続けると、
将来的に膝関節の脛骨粗面の変形や可動制限が残る可能性もあります。
当院では、成長期の膝にかかる負担を軽減し、安心してサッカーを続けられるよう全力でサポートしています。
【院長の想い】
私は、川西市で「ライフ・カイロプラクティックラボ」を開業して以来、
たくさんのサッカー選手の施術を行ってきました。
中には、整形外科で「休まないと治らない」「サッカーをやめた方がいい」と言われ、
涙を流して来院する選手もいます。
私はその姿を見るたびに、心から思うのです。
「この子たちの努力を、ここで終わらせたくない」といつも心を込めて施術をしております。
私自身、交通事故の後遺症で苦しんだ経験があり、
カイロプラクティックで救われました。
だからこそ、痛みを抱えてもサッカーを続けたい気持ちが、痛いほどわかります。
「もうサッカーは無理かも」と諦めかけた選手が、再び笑顔でピッチに立つ瞬間を見られる――
それが、この仕事をしていて一番の喜びです。
私はいつも心の中で問いかけます。
「もしこの子が自分の家族だったら、どう施術するか」。
この想いを胸に、全ての選手に誠実に向き合っています。
【施術の流れ】
丁寧なカウンセリング
全身のバランスチェック(骨盤・背骨・足首)
痛みのないソフトな施術で調整
施術後の説明とセルフケア指導
初回は約60〜80分。
2回目以降は約40〜50分になります。
【オスグッド病を放置するリスク】
成人しても痛みが残ることがある
膝の形が変形する場合がある
再発を繰り返し、プレーに支障をきたす
成長期にしっかりケアすることが、将来のプレー寿命を大きく左右します。
早期の対処が何よりも大切です。
【最後に】
オスグッド病は、「我慢すれば治る」「休めば治る」わけではありません。
適切な施術を行えば、確実に改善し、再発を防ぐことができます。
痛みを抱えながらプレーを続けるのではなく、
根本から整えて、思いきりサッカーができる身体を取り戻しましょう。
当院のサッカー障害のホームページは下記になります。
ライフ・カイロプラクティックラボ
兵庫県川西市栄町10-5 パルティ川西1F(阪急川西能勢口駅より徒歩2分)